潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜を中心にびらんや潰瘍を形成します。
症状としては下痢や血便、腹痛、しぶり腹(便意があっても便が出ない、出ても少量)、重症化すると発熱、体重減少、貧血などがみられることもあります。
難病に指定されており明確な原因は分かっていませんが、適切な治療により症状を抑制できれば、健康な人とほとんど変わらない日常生活を送ることが可能です。
潰瘍性大腸炎
MEDICAL
MEDICAL
潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜を中心にびらんや潰瘍を形成します。
症状としては下痢や血便、腹痛、しぶり腹(便意があっても便が出ない、出ても少量)、重症化すると発熱、体重減少、貧血などがみられることもあります。
難病に指定されており明確な原因は分かっていませんが、適切な治療により症状を抑制できれば、健康な人とほとんど変わらない日常生活を送ることが可能です。
身体には「免疫系」という、体内に入ってきたウイルス、細菌などの異物を体外に追い出す働きがあります。
免疫系がそういった異物を追い出す際には、腫れや痛み、発熱などが起きることがあります。これらの反応のことを「炎症」といいます。
この炎症が腸に起こる病気のことをまとめて「炎症性腸疾患(IBD: Inflammatory Bowel Disease)と言います。
IBDは、広い意味では腸に炎症を起こす全ての病気を指しますが、狭い意味では「潰瘍性大腸炎」と「クローン病」のことを意味します。
原則的に大腸でのみ発症します。
直腸から連続的に広がり、大腸全体にまで及ぶこともあります。特徴的な症状としては、下血を伴う、または伴わない下痢と腹痛です。
大腸に炎症をきたす潰瘍性大腸炎とは異なり、消化管のどの部分にも発症します。
粘膜の表面だけではなく壁全体に及ぶ、非連続性の炎症や潰瘍を起こす病気です。
深い潰瘍ができるため、消化管の変形や狭窄、穿孔といった症状が起きることもあります。
また、痔瘻などの肛門部病変を併発することも特徴です。
原因は特定されておらず、根治に至る治療のない病気のため、難病とされています。
IBDには、特異性腸炎(特異的炎症性腸疾患)と非特異性腸炎(非特異的炎症性腸疾患)があります。
ウイルスや細菌が原因で起こる感染症や、薬剤が原因で起こる急性出血性大腸炎など、はっきりとした原因で起こるIBDです。
はっきりとした原因がわからないIBDです。
潰瘍性大腸炎やクローン病は、どちらも非特異性腸炎に該当します。
そのほか単純性潰瘍やベーチェット病なども非特異性腸炎に含まれます。
下痢、腹痛、血便などの症状をひき起こします。
IBDの種類や、炎症が腸のどの辺りで起こっているかによって症状や強さが異なります。潰瘍性大腸炎では血便を発症することも多いですが、クローン病では血便の発症はあまり多くありません。
また、発熱や倦怠感などの全身の症状を惹き起こすこともあります。
その他、口の粘膜の潰瘍、目の炎症、手足の関節の痛み、皮膚の炎症など、さまざまな症状を惹き起こすことがあります。
クローン病では、およそ半数に「痔瘻」という合併症が生じることがあります。
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)による検査で、炎症の状態や範囲を調べます。
また、内視鏡検査のときに組織を採取して顕微鏡で調べる病理検査(生検組織検査)を同時に行うこともあります。
貧血などの症状が出るクローン病では、血液検査を行います。