胸やけ・吐き気が続く…それって逆流性食道炎?胃がん?|大阪梅田消化器・内視鏡・肛門・乳腺・甲状腺 おおたきく子クリニック|日本消化器内視鏡学会指導医・専門医・JR大阪駅の胃カメラ・大腸カメラ・痔

ヘッダー画像

胸やけ・吐き気が続く…それって逆流性食道炎?胃がん?

胸やけ・吐き気が続く…それって逆流性食道炎?胃がん?|大阪梅田消化器・内視鏡・肛門・乳腺・甲状腺 おおたきく子クリニック|日本消化器内視鏡学会指導医・専門医・JR大阪駅の胃カメラ・大腸カメラ・痔

胸やけ・吐き気は身近だけど、放置して大丈夫?

「食後に胸がムカムカする」「吐き気が続いて気持ち悪い」――こうした症状は、誰もが一度は経験するものです。忙しい毎日の中で「ストレスかな」「食べすぎただけだろう」と軽く考えてしまう方も少なくありません。

しかし、胸やけや吐き気が続く場合には、単なる胃もたれだけでなく 逆流性食道炎胃がん などの病気が隠れている可能性があります。早めに原因を確認することが、安心につながります。


胸やけ・吐き気を起こす主な原因

胸やけや吐き気は、生活習慣や一時的な体調不良によっても起こります。

  • 脂っこい食事や食べすぎ、飲酒

  • コーヒーや炭酸飲料の摂取

  • 喫煙習慣

  • 睡眠不足やストレス

  • 薬の副作用

こうした要因による一過性の症状なら、生活改善で落ち着くこともあります。ですが、繰り返したり長引く場合には注意が必要です。


背後にあるかもしれない病気

胸やけ・吐き気の背景には、次のような疾患が潜んでいることがあります。

逆流性食道炎

胃酸が食道に逆流し、粘膜を刺激する病気です。胸やけや酸っぱい液が上がってくる感じが特徴で、放置すると食道炎が悪化し、食道がんのリスクにつながることもあります。

機能性ディスペプシア

検査で異常が見つからなくても、胃の不快感や吐き気が続く状態です。ストレスや自律神経の乱れが関与すると考えられています。

胃炎・胃潰瘍

胃粘膜の炎症や潰瘍によって、慢性的な吐き気や痛みが起こります。ピロリ菌感染が原因の一つとされています。

胃がん

初期の胃がんは症状が乏しいため見逃されがちです。しかし、胸やけや食欲低下、吐き気が長引く場合には要注意。早期発見・早期治療が非常に重要です。


受診を検討すべきサイン

次のような症状がある場合は、自己判断せずに専門医を受診しましょう。

  • 胸やけや吐き気が2週間以上続く

  • 食欲低下や体重減少を伴う

  • 黒い便や血の混じった吐物がある

  • 50歳以上、または家族に胃がんの既往がある

これらは「危険サイン」とも言える症状であり、早めの検査が必要です。


当院で行える検査と治療

大阪市梅田にある当院では、以下のような検査や治療を行っています。

  • 胃カメラ(経鼻内視鏡:鎮静剤使用に対応)

    鼻から細い内視鏡を挿入することで、吐き気を抑えながら検査できます。鎮静剤を使用して「眠っている間に検査を終える」ことも可能です。

  • ピロリ菌検査

    胃炎や胃がんのリスク評価に欠かせない検査です。除菌治療によって再発予防が期待できます。

  • 薬物療法

    胃酸を抑える薬や粘膜を保護する薬を使用し、症状を軽減します。

  • 生活習慣改善のアドバイス

    食事の工夫、就寝前の食事制限、禁煙など、再発を防ぐためのサポートも行っています。


まとめ|胸やけ・吐き気を放置せず、専門医に相談を

胸やけや吐き気は「よくある症状」だからと軽視されがちですが、実は重大な病気のサインかもしれません。早めに検査を受けることで、不安を解消し、万が一の病気も早期に発見できます。

おおたきく子クリニック(大阪市梅田)では、女性医師による丁寧な診療と苦痛の少ない内視鏡検査を行っています。

  • ✅ 大阪駅・梅田駅からアクセス便利

  • ✅ 経鼻内視鏡・鎮静下内視鏡に対応

  • ✅ 胃がん・逆流性食道炎の早期発見を重視

胸やけや吐き気が気になる方は、お気軽にご相談ください。

👉 [ 06-6147-8711] 👉 [WEB予約はこちらからご予約いただけます

Page Top