みぞおちが痛む
みぞおちが痛む
みぞおちが痛む原因には、胃炎や胃潰瘍、逆流性食道炎などの消化器系疾患、胆石症や膵炎などの消化液に関わる疾患、心筋梗塞や狭心症といった循環器系の異常、さらにストレスや食生活の乱れによる一時的な機能低下などが挙げられます。
胃炎
胃の粘膜が炎症を起こし、みぞおちに鈍い痛みや不快感を感じることがあります。
胃潰瘍
胃の内壁に潰瘍ができ、食後にみぞおちが痛むことがあります。
逆流性食道炎
胃酸が食道に逆流し、胸やけやみぞおちの痛みが生じます。
胆石症
胆嚢に胆石ができ、みぞおちや右上腹部に痛みを引き起こすことがあります。
膵炎
膵臓の炎症により、みぞおちの痛みが強くなることがあります。
心筋梗塞や狭心症
心臓の血流が不十分になることで、みぞおちや胸部に痛みを感じることがあります。
食道裂孔ヘルニア
食道が横隔膜を越えて腹部に出てくることにより、みぞおちに痛みや不快感が生じることがあります。
過敏性腸症候群(IBS)
腸の機能異常が原因で、みぞおち周辺に痛みや不快感が現れることがあります。
みぞおちの痛みがある場合、原因を特定するために血液検査で炎症や肝機能、膵臓機能を確認したり、胃カメラで胃炎や胃潰瘍、逆流性食道炎を診断したり、腹部超音波検査で胆石症や膵炎を調べることが一般的に行われます。