医師紹介|【公式】おおたきく子クリニック|JR大阪駅の胃カメラ・大腸カメラ・痔

ヘッダー画像

医師紹介

医師紹介|【公式】おおたきく子クリニック|JR大阪駅の胃カメラ・大腸カメラ・痔

がんからあなたを守りたい。
あなたの笑顔元気を守りたい。
そして、あなたの大切な人の
笑顔も守りたい。

ごあいさつ

おおたきく子クリニック 理事長 太田 喜久子

医師になった理由

私が3歳の時に2歳年下の妹が生後6か月で肺炎のため他界しました。
3歳でしたが、大きなガラスの点滴瓶、最期に妹にスプーンでお水を飲ませたことは覚えています。
妹みたいに赤ちゃんの時に死んじゃうのはイヤだと思っていました。
小学校の卒業文集には、小児科のお医者さんになる。と宣言していました。

何とか医学部に進学し、5年生の臨床実習(ポリクリ)の時に外科の実習で手術室に入りました。
自動ドアが開いて、大きな無影投があって。モニターがピ・ピ・って鳴ってて。テレビみたい。血をみても、驚くわけでもなく、もっと近くで手術が見たくて、清潔な手術台に近付くものだから、そこの学生不潔だろ、おまえは。離れろ。と怒られました。
一度は離れるのですが、手術が見たくて、近付いては怒られていました。
変な女子学生だったようです。
貧血で倒れるくらいの方が、かわいげがあったかもしれません。

両親は、小児科に進むもの思っていましたが、私は、6年生(医学部は6年間)の時に、卒業したら、外科に入局すると宣言しました。
まだ、外科の女医は非常に少ない時代だったので、父はとても心配していました。
でも、自分がこうと決めたら誰の言うことも聞かない頑固な性格・・・・父が折れました。いろいろありましたが、外科は私の天職だと思って頑張ってやってきました。今でも、天職だと思っています。

私が研修医の頃は女性の外科医が珍しかった時代ですから、結構大変でした。まず、ちび。身長150cmしかありません。
手術は今でもお立ち台に上がって行っています。手が小さい。おなかの手術の道具は私の手には大きいものが多いです。腹腔鏡の手術の道具もしかり。自前で腹腔鏡のピンセットとかはさみとか揃えました。

手が小さいので内視鏡(カメラ)も同級生の男の子たちより上達するのに、少し時間がかかりました。今は、この小さな手で短い指でいろいろな内視鏡治療を行っています。

胃がんを早期に見つけて胃を切らずに治す。これも私の得意分野の一つです。

メッセージ

開業前は梅田にあります、健保連大阪中央病院に外科医として勤務していました。

梅田のど真ん中の都会の病院でも、
がんが進行した状態で病院を訪れる方がいらっしゃいます。症状があっても、検診で異常を指摘されても、仕事が忙しかった、悪い病気と思わなかったなど。自分で気づいているのに。もっと気軽に病院に足を運べないのはなぜ?

はずかしさだったり、怖さだったり、時間がかかることだったり。いろいろな問題をすべて、クリアーしますよ。
まず、私とスタッフの顔を見に来てください。そして、不安を吹き飛ばしてください。

理事長

太田 喜久子

経歴

  • 川崎医科大学 卒業
  • 川崎医科大学大学院 卒業
  • 川崎医科大学 内分泌外科 入局
  • 大阪大学第二外科 入局
  • 和歌山県立医科大学 中央内視鏡部 勤務
  • 健保連 大阪中央病院 外科 勤務(外科 医長)

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 日本外科学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会指導医・専門医
  • 日本乳がん学会認定医
  • 日本外科学会・日本消化器外科学会
  • 日本臨床外科学会・日本大腸肛門病学会
  • 日本内視鏡外科学会・日本乳がん学会
  • 日本消化器内視鏡学会・日本消化器病学会
Page Top