吐き気
吐き気
吐き気を引き起こす原因は多岐にわたり、主に消化器系の異常、感染症、中枢神経系の異常、その他の要因が挙げられます。消化器系では、胃炎や胃・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、機能性ディスペプシアなどが代表的な疾患です。感染症では、ウイルス性胃腸炎や細菌性食中毒、アニサキス症などが原因となることがあります。また、片頭痛や脳腫瘍、脳出血など中枢神経系の異常も吐き気を引き起こすことがあります。さらに、妊娠初期のつわりや薬の副作用、精神的ストレスなども原因となる場合があります。これらの原因は多岐にわたるため、適切な診断と治療が重要です。
胃・十二指腸潰瘍
胃や十二指腸の粘膜が傷つき、吐き気や胃痛、胸焼けを引き起こします。ピロリ菌感染やストレス、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用が原因となることが多く、症状は食後や空腹時に強まる傾向があります。
逆流性食道炎
胃酸が食道に逆流することで、胸焼けや吐き気を伴う疾患です。特に食後や横になると症状が悪化することがあり、過食や脂っこい食事、肥満、アルコールなどが誘因となります。
機能性ディスペプシア
胃の働きに異常があるものの明確な原因が見つからない状態を指します。胃もたれや吐き気、早期満腹感などの症状が続き、ストレスや生活習慣の乱れが関与している場合が多いです。
感染性胃腸炎
ウイルスや細菌による感染が胃腸を刺激し、吐き気や下痢、腹痛を引き起こします。特にノロウイルスやロタウイルスが原因となることが多く、集団感染が発生することもあります。
アニサキス症
生魚に含まれる寄生虫アニサキスが胃壁に侵入し、激しい痛みや吐き気を引き起こします。アジやサバ、イカなどの魚を食べた後、数時間以内に症状が現れるのが特徴です。
吐き気の症状がある場合は、いつから始まった症状なのか(急性の症状なのか慢性的に続いている症状なのか)、どのような条件で悪化するか、実際の嘔吐の有無、嘔吐がある場合はその性状、吐き気以外の症状の有無、原因となる食事の摂取歴の有無、海外渡航歴の有無、妊娠の可能性の有無など、まずは問診により得られた情報を整理することにより、考えられる疾患を絞り込みます。その上で、必要に応じて血液検査や胃カメラ・大腸カメラなどによる精密検査を加え、最終的に確定診断をつけます。